さて、前回の続きを画像にして見ました。
そして、一部訂正があります。
一部画像を処分してしまったので、基礎編に詳しく載せています。
トレリスの部分ですが、最初に紹介した画像では、3STEPでした。
この図案では、4STEPに変更しています。
最初のスタートは、ケーブルステッチと同じです。
横のガイドライン2と3の間ハーフスペースから、
1本目と2本目の谷から糸を出し、最初は一本目へ右から入れて戻ります。
そのあと、2本目を右から左にすくいます。
次にハーフと3のガイドラインの間、4分の3(4/3)
スペースを右から左へ刺します。
2step目は、3のガイドラインの位置を、右から左に刺します。
糸は常に上によけておきます。
3step目は、3と4のガイドラインの間で、
4分の1(4/1)スペースを刺します。
4step目、3と4のハーフスペースを、右から左に刺します。
ここでケーブル同様に横に移動します。この時、糸は下に下げておきましょう。
上にあがっていきます。今度は逆のことをします。
2step目
3step目はすでに刺し終わって、4stepの画像になっています。
4step目が刺し終わったら、横に移動します。これを繰り返していきます。
これを3STEPでやる場合は、2と3のハーフから、
3と4のハーフを4stepでなく、3STEPに収めることになります。
どちらでもさほど変わりませんので、お好きな方法で試してみて下さい。
では次回は、フラワレットの応用部分になります♪