おはようございます。TOKOです。
今日は天気が良くなりそうですね。☀️
昨日の続きです。今回は80%くらいの方が、
ステッチが覚えられなくて
間違えてしまうことがたくさんありました。
いままでは、予備知識がある方が多かったため、
これほど混乱してしまう方がいたのは初めてで、
私も今回は本当に良い勉強になりました。
先にも書きましたが、ステッチの名称を
覚えていただくことや、
手縫いに慣れていただくことも、
ポイントの一つであったかも知れません。
という訳で間違い探しから、確認していきます。
ステッチの名称については、Howtoのコーナーを
合わせて見ていただくと、良いかも知れません。
ハーフウェーブ ステッチから…。
上に⤴︎あがって、ケーブルステッチの後に
下に⤵︎おりていく時、糸が上に出てしまい、🙅🏻
そのまま進めてしまう…というパターン😱🙅🏻
この時点で気がついていただけたら、
糸は下に出ていますが…、邪魔になるので、
上に避けて針は下のガイドラインへ
一つ右隣のヒダを右から左にすくいます。🙆🏻
下のケーブルも同じです。
上に⤴︎あがる時は、糸が下にあるのは間違い。🙅🏻
下に避けてから、一つ右隣のヒダを、
右から左にすくいます。
もう一つ、間違い探しの注意点を掲載した後に、
正式なハーフウェーブを再確認でアップします。
私ものんびり進めますので、一つづつ、ゆっくり
進めてみて下さい。